水飴・千歳飴の 松本 新橋屋飴店

さとうが入らない自然の甘さ
もち米から作られた昔ながらの飴です

新橋屋飴店 〒390-0865 長野県松本市新橋3-21 TEL 0263-32-1029 FAX 0263-50-6292


新橋屋飴店のホームページが新しくなりました。このページは閉鎖いたします。ありがとうございました。新しいページへ

千歳飴

新橋屋の米飴はお砂糖を使わない自然の甘みの飴です。千歳飴は天然色素の紅麹を使いどなたさまにも安心して召し上がっていただけます。

千歳飴
千歳飴
3本入り 450円
≪千歳飴の詳細≫

七五三に欠かせない千歳飴はぜひ新橋屋の千歳飴をご利用ください。良い子の健康を願ってからだにやさしい新ばし飴製品をどうぞ。
七五三のお祝いに、お子様は千歳飴、おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃんは新ばし飴をどうぞ。千歳飴も新ばし飴も、純米飴が原料となっている同じ味の飴です。新ばし飴の方が召し上がるとやわらかく溶けます。

新橋屋飴店の千歳飴は砂糖は使用しておりません。 砂糖を使わずにどうして甘いのでしょう。それは昔ながらの製法で作る米飴が原料になっているからなのです。
炊いた米に麦芽と水を加え、一晩置くと米のでんぷんが糖化され、甘い汁ができます。それを煮詰め作ったものが"米飴"です("純米飴"として当店で販売しております)。この水飴(米飴)は砂糖が入っていないのにとっても甘いのです。不思議ですね。昔の人たちの知恵はすばらしいですね。
千歳飴はこの米飴(水飴)をさらに煮詰めてこねあげて作ったものです。

紅白の千歳飴。紅の色は天然の紅麹を使っております。

神社様、保育園・幼稚園様へ 本数、長さなどご相談ください。お電話お待ちしております。 新橋屋飴店 TEL0263-32-1029


千歳飴の販売につきましては、直接店にご連絡ください。



新ばし飴

新ばし飴 新ばし飴
750 円(箱入り)
970 円(箱入り)
≪新ばし飴の詳細≫

新橋屋の飴には砂糖が使われておりません。ではどうして甘いのでしょう。それは昔ながらの製法で作る米飴が原料になっているからです。炊いた米に麦芽と水を加え、一晩置くと米のでんぷんが糖化され、甘い汁ができます。それを煮詰め作ったものが"米飴"です。この水飴(米飴)は砂糖が入っていないのにとっても甘いのです。不思議ですね。昔の人たちの知恵はすばらしいですね。



新ばし飴 純米飴(じゅん こめあめ)

純米飴 純米飴
300 g 入り(ビン) 1,080 円

≪純米飴の詳細≫

新橋屋の水飴はたった2種類の原材料で作られているのです! 「お米」と「麦芽」です。あとは松本のおいしい水。
お米と麦芽、それだけで十分、こんなに甘いのです。
この水飴が純米飴です。
純米飴が新橋屋で製造されているすべての飴の元になっています。
添加物の含まれない米飴(水飴)はマクロビオティックの料理での甘味にも使われているそうです。
(米飴はもち米を麦芽で糖化して作ります。麦芽水飴とも呼ばれます)

皇太子ご夫妻に選んでいただきました
以前安曇野市で行われた「みどりの愛護」に参加された皇太子ご夫妻より純米飴のご注文をいただきました。

お見舞いにも
ご病気療養中の方へのお見舞いにも、純米飴は喜ばれております。

たぐり飴(米飴・水飴)

米飴(水飴) たぐり飴(水飴、米飴)
瓶が変わりました
300 g 入り 640 円
300 g 箱入り包装 710円
≪たぐり飴の詳細≫

米飴から作った"たぐり飴"です。
箸でたぐって食べられるように、純米飴よりたぐりやすいように水飴を加え硬く煮詰めてあります。
業者様用一斗缶入り水飴もご用意できます。電話でお問い合わせください。

まめ板

まめ板 まめ板
540 円(筒入り)
540 円(袋入り)
≪まめ板の詳細≫

水あめにピーナッツを入れて板状にした飴です。パリッとした歯ごたえ、飴の甘さと落花生の香ばしさがとてもよく合います。
※豆板は飴を煮詰めることにより甘みがなくなってしまうので少量の砂糖を加えています。

白玉

白玉 白玉
540 円(筒入り)
540 円(袋入り)
≪白玉の詳細≫

新ばし飴を食べやすく一口サイズにしたものです。筒入りと袋入りがあります。贈り物用に箱(筒2本入れ、3本入れ)もご用意できます。
2本入れセット、3本入れセットは内祝いなどにもお勧めです。お祝いには白玉を紅白にできます。お気軽にお問い合わせください。0263-32-1029



白玉ミックス

白玉ミックス 白玉ミックス
540 円(筒入り)
540 円(袋入り)
≪白玉ミックスの詳細≫

新ばし飴に味のバリエーションをつけました。抹茶味とコーヒー味です。食べやすく一口サイズにしてあります。白玉、抹茶、コーヒー、3種類がミックスされています。

福あめ 飴市期間限定販売

福あめ 福あめ
飴市のための限定商品です
袋入り 640円
≪福あめの詳細≫

飴市の時だけに作られる、福助と塩かます(塩を入れておく袋)をかたどった飴です。福あめをお供えして一年間の家族の健康、幸せ、商売繁盛を願いましょう。


福あめは、暖かい場所ではとけやすいので、涼しい場所または冷蔵庫においてください。



福飴の製造、販売は終了いたしました。

ショッピングカートが使えない場合は・・・

いつも新橋屋飴店のウェブショップをご利用いただき、ありがとうございます。
「カートへ入れる」がうまく作動しない場合は、申し訳ございませんが、お電話、ファックスでご注文をお願いいたします。TEL0263-32-1029 FAX0263-50-6292

新橋屋飴店

商品の品質には細心の注意を払っておりますが、配達中に、千歳飴等こわれやすい飴の破損、水飴の液だれ等がおきてしまう可能性があります。
そのような場合はご連絡いただいてからお送りいただければ、代わりの商品をお送りいたします。送料は当店で負担いたします。まずはご連絡ください。TEL0263-32-1029

お知らせ等


≪新しいホームページのお知らせ≫
日頃より新橋屋飴店ネットショップをご愛顧賜り、誠にありがとうございました。新橋屋飴店のホームページが新しくなり、このページは閉鎖いたします。新しいページからご注文をお願いたします。新しいページへ









更新日 2021年11月22日

商品一覧

トップ(商品一覧)
純米飴
たぐり飴(米飴、水飴)
新ばし飴
白玉
白玉ミックス
まめ板
千歳飴
福飴

《かごの中を表示する》



コンテンツ

・ご注文・お支払い方法
・特定商取引に基づく表示
・店舗案内
・プライバシーポリシー
・リンク
・サイトマップ

ごあいさつ

代表 新橋屋飴店代表 田中 聡です。
新橋屋のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
新橋屋飴店は創業170年になります。昔からの製法をそのまま受け継ぎ、もち米から水飴を作っております。ぜひ一度新橋屋の飴を召し上がってみてください。

営業日

年中無休ですが、年末年始、土日祝祭日、あめ市等イベント時は発送が遅れることがあります。




お問い合わせ

(有)新橋屋飴店

〒390-0865
長野県松本市新橋3-21
TEL 0263-32-1029
FAX 0263-50-6292

お問い合わせは午前8時30分〜午後6時の間に、0263-32-1029までお電話でお願いたします。